このブログの使用テーマ「swell」はこちらSWELL

【まとめ】朝食におやつにおすすめ! はちみつヨーグルトの美味しい食べ方と効果を解説

はちみつヨーグルトの美味しい食べ方とは?
  • URLをコピーしました!

んにちは!Maruです。
この記事はこんな悩みや疑問をもつあなたにおすすめ!

  • 朝食におすすめのはちみつを使ったメニューを知りたい
  • はちみつヨーグルトのアレンジメニューってどんなのがある?

この記事では「はちみつの美味しい食べ方・使い方」についてご紹介します。

この記事を読めば、
朝から元気な一日を始めることができ、腸内環境も安定することで健康的な習慣を作ることができます

朝食を食べることはさまざまな研究や論文においても重要であることが示されていますが、朝時間がないために
「朝食は抜いています」や、「ダイエットのために朝食は食べないようにしています」といった方もいらっしゃると思います。

「絶対に食べたほうがいい!」というつもりはありませんが、より健康を目指していきたいという方はぜひ朝食をしっかり食べることをお勧めします!

中でも今回ご紹介するヨーグルトのレシピは非常におすすめなのでぜひ続けて読んでみてください!

それでは、今回も一緒に学んでいきましょう!

この記事の作成者profile

はちみつカフェの運営経験・飲食店立ち上げ経験があり、そこではちみつや養蜂、マーケティングなどの知識を学び、養蜂園との業務提携や商品開発等を行った。年間100冊以上本を読む読書好き。
人生のモットーは『自由とゆとりが人生の選択肢を増やす』

それでは早速見ていきましょう!

目次

はちみつの栄養成分と味わいの特徴

はちみつの栄養成分

まず、はちみつに含まれる栄養成分はどんなものがあるのか、はちみつの栄養が存分に発揮されるのはどういう状態なのかについて解説します。

はちみつの栄養成分と味わい

はちみつには白砂糖などの糖類に比べてさまざまな栄養成分が含まれているため、「天然のサプリメント」と呼ばれ古くから私たちの生活に親しまれてきました。

今回はその中でも特にヨーグルトとの相乗効果が期待できる栄養素について紹介します。

はちみつに多く含まれているブドウ糖は体内に吸収されると、「オリゴ糖」という整腸作用をもつ物質に変わります
このオリゴ糖はヨーグルトに含まれる乳酸菌と相性が良く、合わせて腸内環境を整える効果が期待できます

らいおんくん

はちみつを加えることで純粋に無糖のままでは食べづらいヨーグルトを
美味しく食べることができるようになることも一つのメリットだね!

そしてはちみつは砂糖とは違いその味わいにも特徴があります。

はちみつはミツバチが花の蜜を集め、酵素を加え、濃縮することで作られます。

この過程を経ることで、花蜜がもつ栄養とその香り、独特の甘み、コクなどがはちみつの特徴としてあらわれます。

これがはちみつの大きな特徴でもあり、さまざまな料理に使う際に旨味としてプラスされます!詳しくは後述します。

はちみつは加熱すると栄養がなくなる

次にはちみつの栄養が最大限活かされるのはどんな状態なのかについて解説します。

実は、はちみつは加熱によって栄養素が壊れてしまうという性質を持っています。

つまり、はちみつは加熱することなくそのまま(常温の状態)で使うのが最適です!

逆に冷蔵庫などで冷やしてしまうと結晶化という現象が起こるため、保管場所にも注意が必要です。

では、はちみつはどれくらいの加熱で栄養がなくなってしまうのでしょうか?
具体的には約60℃ほどの加熱でほとんどすべての栄養が失われると言われています。

はちみつと相性のいいヨーグルト

では次にヨーグルトの健康効果について解説していきます。

みなさんも「ヨーグルトは健康にいい!」とすでに聞いたことがあると思いますのでここでは簡単に解説しておきます。

ヨーグルトの健康効果

まずヨーグルトの健康効果として真っ先にあげられるのが整腸作用ではないでしょうか?

では「整腸作用って一体なんなの?」と思われている方もいらっしゃるかと思いますのでここで解説します。

ヤクルトの健康用語では次のように定義されています。

整腸作用とは、おなかの調子を整えることを意味します。
もっとも身近に体感できることとして、便秘や下痢などの便通異常を改善することにより、毎日規則正しく便通がある状態を保つことがあげられます。
また、おなかの中のビフィズス菌や乳酸菌などの有用菌を増やして、大腸菌やウェルシュ菌などの悪玉菌を減らすことも整腸作用の一つです。
さらに腸内フローラのバランスを改善することで、悪玉菌がつくる発がん関連物質などの腐敗産物の量を減少させると考えられています。

整腸作用 | 健康用語の基礎知識

最近数多くの腸に関する書籍が出版されているように、健康の要は腸にあると言われているくらい腸内環境を整えることは健康に直結していると言われています。

中でもヨーグルトに含まれる乳酸菌は善玉菌を増やす効果が期待でき、整腸作用をもつ食品としても注目されています

他にも、ホエイなどの良質なタンパク質を含んでいるため、日本人が不足しがちなタンパク質を補うこともできます

ヨーグルトは市販で購入すると高い

そんな健康効果の高いヨーグルトですが、品質の高い本当に健康に良いものを選ぶとどうしても高くなってしまうため、選ぶ際には「3個で100円のヨーグルト」や「大容量の加糖ヨーグルト」などを買いがちです。

それでも毎日食べるとなると、「毎月の負担としては重いな」となってしまい続かないとなってしまうと思います。さらに、このような価格の安いヨーグルトには安いだけの理由があり、そのことを知った上で選ぶことが重要です

おすすめのヨーグルト

これらのことを踏まえて私がおすすめするのは、ヨーグルトメーカーを使った自家製ヨーグルトです!
「ヨーグルトメーカーで作るなんて余計に高くなりそうだよ!」と思われる方もいらっしゃると思うので価格の比較表を作成してみました。

条件:家族3人(内子供1人)で生活し、毎日一人100gのヨーグルトを食べる計算
単価費用/月
市販ヨーグルト270円/450g5,400円
自家製ヨーグルト350円/1,000g3,150円
ヨーグルトの価格比較

実は長期的に考えると自家製ヨーグルトの方が割安なのです!
しかし、1月単位で比較すると「なんだそんな差なら市販を買ったほうが楽だし良いよね」と思われるかもしれません。

しかし、先ほどの章で述べたように、
市販のヨーグルトには食べやすくするために砂糖が多く含まれていたり他の成分でかさまししたりして安さを維持している場合もあります

また、今回の比較では1人50gで3人家族の消費量で考えましたが、実際にはもっと食べると思いますし、家族の人数によってはより価格差が広がると思います。ここで一度自家製ヨーグルトのメリットについてまとめておきます。

  • メリット1:食べる人数や量によって市販との価格差が大きくなり、よりお得になる
  • メリット2:自身でラベルを見て選んだヨーグルトと牛乳で作るから、成分や砂糖の量など何を使っているかわかる
  • メリット3:ヨーグルトの種類によっては1度の購入で、2~3回ヨーグルトを作ることができる
    ※牛乳の追加購入は必要
  • メリット4:自分でアレンジできる幅が広い

必要な材料は「ヨーグルトメーカー」と「牛乳」と「ヨーグルト100g」これだけで美味しいヨーグルトが作れます!

美味しく簡単なヨーグルトの作り方

ヨーグルトの作り方
STEP
ヨーグルト100gと牛乳(生乳)900mlを用意

ヨーグルトは一人分サイズ、牛乳は1Lが基本なので余った分は料理に使えます!

STEP
牛乳にヨーグルトを入れ、よくかき混ぜる

ヨーグルトが完全に溶け切るまで混ぜることで、口溶け滑らかなヨーグルトに仕上がります

STEP
ふたをしてヨーグルトメーカーにセットし、温度・時間を設定

自動メニューがあるのでお好きなものを選んでください。おすすめはプレーンです!
他にも長寿の国と言われるグルジアの「カスピ海ヨーグルト」や「飲むヨーグルト」も選べます。

STEP
あとは振動の少ない平らな場所で完成するまで置いておくだけ!

前日にセットしておけば翌日すぐに食べれます!手間もかからないのでおすすめです!

ぜひこの記事をきっかけに、自家製ヨーグルトを楽しんでいただけたら幸いです。
おすすめの材料は下にリンクを貼っておきますので参考にしてみてください!

おすすめのヨーグルトは「パルテノのギリシャヨーグルト」1度の購入で2〜3回分のヨーグルトが作れます!
※2回目を作るときには、1回目に作ったヨーグルトをタネにして作ります

らいおんくん

このヨーグルトメーカーはヨーグルトだけじゃなく、
ローストビーフなどの低温調理もできるから調理家電としても使えるよ!

はちみつを使ったおすすめの美味しい食べ方

ここでははちみつを使ったレシピ、そしてヨーグルトを美味しく食べられるトッピングについて紹介していきます。
ぜひ参考にして、自分のオリジナルで楽しんでみてください!

おすすめの使い方

まずはちみつのレシピと使い方のポイントについて簡単に紹介します。

はちみつはレシピサイトなどに記載されている砂糖の代わりとして使用することで、味にコクや深みを追加してくれます。

その際の使用量の目安としては砂糖の3分の1量で十分な甘みが感じられるので、カロリーの気になる方にもおすすめです!

詳しい使い方やポイントはこちらをご覧ください。

はちみつヨーグルトのレシピ

次に、ヨーグルトに使用する際のおすすめのトッピングについて2つ紹介します。

はちみつmixベリーヨーグルト
  • 自家製ヨーグルト
  • はちみつ
  • 冷凍ブルーベリー
  • 冷凍イチゴ
  • ラズベリーなどお好きなベリー
はちみつミックスベリーヨーグルト

材料はすべてお好みの分量で美味しくできます!
特に、ブルーベリーにはビタミンやアントシアニン、食物繊維などが豊富に含まれており、はちみつとヨーグルトと相まってさらなる整腸作用が期待できます。非常に美味しく簡単なのでぜひ試してみてください!

はちみつグラノーラヨーグルト
はちみつグラノーラヨーグルト
  • 自家製ヨーグルト
  • はちみつ
  • グラノーラ
  • お好きなフルーツ

材料はすべてお好みの分量で美味しくできます!
最近ではドライフルーツやナッツ入りのグラノーラも数多く売っているので、
お好きな種類を選んで試してみてください!

朝から元気いっぱいに一日を始めるためには、自分の好きな物で囲まれた生活にしたいですよね?
そんなあなたに私が使っている使っているだけでテンションがあがるおすすめの食器を少しだけご紹介します!

それがこちらのARASという食器ブランドです!

ガラスと樹脂を組み合わせた最新の素材を使用しており、最大の特徴はなんといっても「割れないこと!」なんです。
非常に強い素材で作られているため、1,000回落としても割れないと謳っているほどの強度を持ちます。

そこにデザインも洗練されたデザインも組み合わさることで、見た目と使いやすさを兼ね備えた食器シリーズとなっています!

お子さんがいるご家庭にもおすすめなので詳細は下記リンクからご覧ください!

ディノス家具 楽天市場店
¥3,890 (2023/12/24 20:28時点 | 楽天市場調べ)

おすすめのはちみつ

最後におすすめのはちみつについて紹介している記事を貼っておきますので、ぜひはちみつ選びの参考にしてみてください。

ヨーグルトと同様にはちみつの品質に関する問題が数多くあります。

価格だけ見て選ぶことは実は非常に危険なことであるので、ぜひこちらの記事ではちみつの選び方についても学んでいきましょう!

まとめ:自家製ヨーグルトとはちみつで朝から元気に1日をスタートしよう!

いかがだったでしょうか?

はちみつは単体でも栄養価が高いですが、やはり他の食材や食品との組み合わせによってさらにその効果が高まります。
しかし、はちみつも「直接糖」という糖の一種であり、摂りすぎには注意が必要です。

  • はちみつは加熱により栄養が失われるため、使い方に注意が必要
  • ヨーグルトとはちみつは整腸作用などの観点からも相性抜群!
  • 実はヨーグルトは家で作ったほうが安心+安いのでメリットがたくさん
  • 大切なのは私たち消費者がなにを基準に商品を選ぶのか

はちみつだけでなく、商品選びの際にはよく確認することが非常に大切です。

自分なりの基準をしっかりともち、はちみつを有効活用していきましょう!

はちみつヨーグルトに関するQ&A

朝食は簡単に済ませたいけど、栄養もしっかり摂って元気に1日を始めたい

今回ご紹介するはちみつヨーグルトのレシピは栄養満点なのでぜひ参考にしてみてください!

最近お腹の調子を改善したい

はちみつにもヨーグルトにも整腸作用が期待できるため、二重で腸内環境改善に役立ちます!

大切なのは正しい知識を持つこと

私自身、人から、本から多くのことを学び、価値観が180°ガラッと変わった経験があります。

『選択肢は一つではない』ということを知ることで、選択の基準や新たな学びのきっかけになれたら幸いです!

こうして情報発信をすることで一人でも多くに人に知ること・学ぶことのきっかけを作ってもらえるように記事を書いていきますので、よかったら他の記事も見て見てください!

それではまたお会いましょう!

参考文献・記事

ネットショップ駿河屋 楽天市場店
¥1,270 (2022/05/09 16:48時点 | 楽天市場調べ)
ネットオフ 送料がお得店
¥275 (2022/05/09 16:49時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,430 (2024/04/25 16:16時点 | 楽天市場調べ)
この記事の作成者profile

新卒で入社した会社で、はちみつカフェの運営・飲食店の立ち上げを経験。はちみつの知識だけでなく、集客やグルメサイト改善などのマーケティング知識を学び、養蜂園との業務提携や商品開発等を行った。
年間100冊以上本を読む読書好き。
人生のモットーは『自由とゆとりが人生の選択肢を増やす』

記事が面白いと思ったらぜひフォローして応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
はちみつヨーグルトの美味しい食べ方とは?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次