こんにちは!Maruです。
この記事はこんな悩みや疑問をもつあなたにおすすめ!
- 両親へのプレゼントに健康にいいはちみつを送ろうと思うんだけどどれが良いんだろう…?
- 前にお中元でもらったはちみつがすごく美味しかったから違うのも試してみたいんだけどおすすめはあるの?
プレゼントを選ぶときには、「本当に喜んでくれるかな?」「おいしくなかったらどうしよう…」など不安な気持ちでいっぱいになりますよね?
ご安心ください!この記事では「毎日欠かさずはちみつを食べている、生粋のはちみつ好きである筆者」が選んだ「プレゼントにも使えるおすすめのはちみつ5選」をご紹介します。
美味しいはちみつの選び方もあわせて解説していますので、
それでは早速見ていきましょう!
新卒で入社した会社で、はちみつカフェの運営・飲食店の立ち上げを経験。はちみつの知識だけでなく、集客やグルメサイト改善などのマーケティング知識を学び、養蜂園との業務提携や商品開発等を行った。
年間100冊以上本を読む読書好き。
人生のモットーは『自由とゆとりが人生の選択肢を増やす』
美味しいはちみつの選び方のポイント2つ
まずは美味しいはちみつの選び方の基準をポイント2つに絞って紹介します。
この基準を知ることで、ご自身ではちみつを選ぶ際にも役立つと思いますので、ぜひ一緒にみていきましょう
品質表示をチェック
まず一つ目のポイントは表示ラベルをきちんと確認することです。
「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、はちみつはラベルから読み取れる情報が非常に重要なのです!
では実際のチェックポイントを確認しましょう!
✔️ 産地名:どこの国で採れたはちみつなのか |
✔️ 原材料名:果糖ブドウ液糖や人工甘味料が含まれていないかどうか |
✔️ 結晶化についての記載があるか:通常のはちみつにはブドウ糖が多く含まれており、結晶化が起こりやすいため |
注意するべき点は主に産地と原材料名です。
中国産と記載があり、極端に価格が安いものははちみつ以外の人工甘味料や水・水飴等が含まれている場合も多く、さらに加工時に加熱処理をするというはちみつの成分を破壊する加工を行なっていることもあるため注意が必要です。
次に、実際に目で見て確認するポイントをお伝えします。
色/濁り具合/香りをチェック
先ほど紹介したラベルのチェックポイントと合わせて実際のはちみつの状態を見ることでも品質の良し悪しがわかります。
しかし、実際にはちみつを出してみるまでは正確には判断できないというのも事実です。
✔️ 色:濃い琥珀色・茶褐色ではないか・・・脱臭・脱色処理をすると色が濃くなるため |
✔️ 濁り具合:濁りがあるかどうか・・・純粋なはちみつには花粉などが混じっているため、純粋透明ではない |
✔️ 粘り気や厚み:傾けたときにさらさらかどうか・・・どろっとしている場合には水飴などが加えられている可能性あり |
上記のポイントを押さえることで、良いはちみつを選べる確率が高くなると思います!
はちみつの種類は多いけど、見るポイントは同じなんだね!
ただ、色に関してはクリはちみつや蕎麦はちみつはコーヒーのような黒褐色をしているから注意だよ!
ただし、先ほども述べたようにスーパーに売っているはちみつのほとんどは中国産のものがメイン。
はちみつ選びで失敗しないためにも、これからご紹介するおすすめのはちみつをぜひ参考にしてみてください!
はちみつ好きが選ぶおすすめのはちみつ5選
それではオススメのはちみつを紹介していくよ!
ポイントも合わせて読むことで、より自分にあった好みのはちみつを選ぶことができると思うからぜひ参考にしてみてね!
ニュージーランド産はちみつ スタンドボトルタイプ
1つ目は、筆者も愛用している
おすすめのポイントは以下の通りです。
- ニュージーランド産の高品質はちみつが安く買える!
- 生産者さんとの信頼関係が構築できており、安心・安全で美味しい!
- ニュージーランド政府公認の証明書を輸入のたびに発行する徹底ぶり!
- 取り扱っているはちみつの種類が豊富
- 日本人好みのくせのないはちみつで、どんな料理とも相性抜群!
こちらのはちみつは筆者もリピート購入するほど愛用しているおすすめのはちみつです!
使いやすくて便利なスタンドボトルを採用しているよ!
こちらのショップでは定期的にセールを開催しているからお得にゲットできるチャンスもいっぱいだよ!
ヨーロッパ・アルゼンチン・国産百花蜜の3種のはちみつを楽しめるセット
2つ目は、3種のはちみつを愉しめる鹿野養蜂園さんの贅沢はちみつセットです。
おすすめのポイントは以下の通りです。
- 複数の異なる産地のはちみつを食べ比べることができるお得なはちみつセット
- 福岡県八女市の養蜂園で、ミツバチの生育環境作りも進めている自然に近い養蜂園
- はちみつのクオリティだけでなく、セット商品も充実しており、デザイン性も高いため、プレゼントにもオススメ!
- 50年以上の歴史ある養蜂園で、養蜂の技術力も高い
はちみつギフトは「母の日」や「お中元」などの特別な人への贈り物にもおすすめだよ!
ニホンミツバチ 蜜匠はちみつ
3つ目は、希少なニホンミツバチのはちみつを伝統の技法で生産している水谷養蜂園さんです。
おすすめポイントは以下の通り。
- 希少なニホンミツバチのはちみつそのままの美味しさを楽しめる
- 大正元年創業の老舗の養蜂園で、歴史と伝統ある一流のはちみつ養蜂園
- 世界各国で養蜂の技術を伝えるトレーサビリティを行なっている養蜂のプロフェッショナル
- とにかくはちみつの質が高い!
こちらのはちみつは何度か食べたけど、めちゃくちゃ美味しいよ!!!
ちなみに養蜂をしている水谷俊介さんははちみつのソムリエと言われる「はちみつマイスター」の資格を持っているから品質の高さは折り紙付き!
神戸養蜂場 小分けで使いやすい国産はちみつギフトセット
4つ目は、見た目もデザインも可愛らしい神戸養蜂場さんの国産はちみつギフトセットです。
- 可愛らしいパッケージで、見た目も楽しいはちみつセット
- デザインがかわいく、プレゼントやギフトにおすすめ!
- 自社で養蜂から販売までを行なっており、はちみつの質が高い
- 販売だけでなく、はちみつを使った料理を楽しめるカフェや、本物のミツバチの巣の様子などを観察できる複合的な施設の運営を行なっているため、多くの世代に親しまれやすい商品が多い
こちらのショップでは、「自然との共生」をコンセプトに掲げており、
さまざまな魅力的なはちみつ商品を生み出しているよ!
九州蜂の子本舗 国産 極巣みつ
最後5つ目は、非常にめずらしい巣ごと食べれる九州蜂の子本舗さんのコムハニーです。
- 希少な巣はちみつ「コムハニー」の技術がとにかく高く、品質が非常に高い!
- 「コムハニー」だけでなく、「箱みつ」なども作っており、技術力の高さがうかがえる
- 国産の自社生産はちみつにこだわっており、はちみつそのもののクオリティも高い
- ギフトとして送るとその珍しさと美味しさからとても喜ばれます!
はじめてコムハニーを選ぶなら、
巣が柔らかくて食べやすいニホンミツバチのコムハニーがオススメだよ!
高級感があり、めずらしい商品なので驚かれること間違いなし!
贈り物にピッタリだよ!
ご紹介したはちみつ以外にも安全で美味しいはちみつはたくさんある
今回は、オススメのはちみつ5つを厳選して紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、日本国内でこだわりのはちみつを作り続けている養蜂家はたくさんいます。
そしてこれらのはちみつにももちろん良い点・悪い点はあり、完璧なものはありません。
さらに前提として、はちみつそのものにもデメリットは存在します。
でははちみつを選ぶ上で何が大切なのでしょうか?
それは、自分の目で見て、頭で考えて選択することができるようになることだと筆者は考えています!
さまざまな情報が溢れる現在では、正しい情報も誤った情報も多くあります。それらを自分で見極め、選択していくためには正しい知識が必要です。
「ひとつの情報をうのみにせず、いくつかの情報を比較する」、「信じられる人から情報源から集める」、「メリット・デメリットの両方から見てみる」など対処法はさまざまです。
ぜひ筆者と一緒に学んでいきましょう!
まとめ:贈り物にも喜ばれるはちみつを大切な人にプレゼントしよう!
いかがだったでしょうか?
今回紹介した中にみなさんが気になったはちみつがあれば幸いです。
- 美味しいはちみつを選ぶポイントは2つ
- Point1:ラベルの品質表示をチェック!
- Ponit2:はちみつの色や濁り具合をチェック
- プレゼントにもぴったりのはちみつで、相手を喜ばせよう!
はちみつは健康効果も高く、味も香りも素晴らしい天然の恵みです。
ぜひ、市販のものだけではなく、ホンモノのはちみつを一度味わってみてください!
はちみつに関するQ&A
大切なのは正しい知識を持つこと
私自身、人から、本から多くのことを学び、価値観が180°ガラッと変わった経験があります。
『選択肢は一つではない』ということを知ることで、選択の基準や新たな学びのきっかけになれたら幸いです!
こうして情報発信をすることで一人でも多くに人に知ること・学ぶことのきっかけを作ってもらえるように記事を書いていきますので、よかったら他の記事も見て見てください!
それではまたお会いましょう!
参考文献・記事
新卒で入社した会社で、はちみつカフェの運営・飲食店の立ち上げを経験。はちみつの知識だけでなく、集客やグルメサイト改善などのマーケティング知識を学び、養蜂園との業務提携や商品開発等を行った。
年間100冊以上本を読む読書好き。
人生のモットーは『自由とゆとりが人生の選択肢を増やす』